おことわり

本ブログに投稿した文章、画像の転載・転用はお断りします。当方の許可のない転載・転用が確認された場合には、使用期間を鑑みて使用料を頂戴いたします。

2020年12月14日月曜日

[blender]文字を円形に並べたい

参考にしているサイトでは、曲線(円)に乗せる方法はあったのですが、向きを変える方法は見つからず、英語圏の方の動画を見て把握しました。

1.円オブジェクトを追加

モード:オブジェクトモード
操作:「追加」→「カーブ」→「円」
テキストを乗せられるのは、メッシュの円や曲線ではなく、カーブの円や曲線です。

2.テキストオブジェクトを追加

モード:オブジェクトモード
操作:「追加」→「テキスト」
カーブとテキストのどちらを先に追加しても構いません。

3.テキストを円に乗せる

選択:テキストオブジェクト
操作:プロパティウィンドウの「オブジェクトデータプロパティ」の「フォント」を開き、「カーブ上に配置」でリストから乗せたい円オブジェクトを選択
テキストと曲線を結びつけると、テキストのベースラインが線に合されます。円の場合は、円の外側に配置されます。

テキストを変える

選択:テキストオブジェクト
モード:編集モード
編集モードに移行すると、カーソルが表示されます。初期値の「Text」を削除して、書き替えます。

文字の見た目を整える

文字の見た目(フォント、大きさ、下線)はオブジェクトデータプロパティの「フォント」
文字列の見た目(文字や単語の間隔、寄せ)はオブジェクトデータプロパティの「段落」

文字の向きを変える

選択:円オブジェクト
モード:編集モード
操作:円オブジェクト上で右クリック→「向きを反転」
円の場合、まず円の外側に文字が配置され、ベースラインが円の中心側になります。ベースラインを外側にしたい場合、円オブジェクトの向きを変えます。

中心からの距離を変える

選択:円オブジェクト
モード:オブジェクトモード
円の寸法を変更すると、テキストオブジェクトも新たな円周に合わせられる。

表示位置を変える

選択:円オブジェクト
ツール:回転 操作:円オブジェクト上で左ドラッグ
文字の表示位置は、円オブジェクトの角度に依存します。

他のメッシュと合成する

モード:オブジェクトモード
選択:テキストオブジェクト
操作:テキストオブジェクト上で右クリックして「メッシュに変換」
テキストオブジェクトのままでは、メッシュと合成はできません。立体化するためには、見た目を整えたうえでメッシュ化します。

2020年12月4日金曜日

[blender]面の厚み

 ある程度、複数のオブジェクトの組み合わせをしたところで、どうも全体サイズを変更しなければならない事態を迎え。

円柱に蓋をするパーツを用意した時に気付いた。

あれ、円柱の壁面と蓋の側面に隙間がある。

円柱の外形は1.4、壁面の厚みは0.1。

蓋の直径は1.2。

ぴったり合うはずが隙間がある。


「厚み」について同じような図形を使って調べてみると…

すべて、厚みの値は0.1。

想像と違う。なんか歪んでんじゃん。

中心:立方体から接する2面を削除。

左上:中心のXYを2倍

左中:立方体から1面を削除。

左下:立方体から1面を削除。(筒)

右上:四角から押し出して接する2面を削除。

右下:面(正方形、Y長長方形、X長長方形)


で、見つけたのが「厚みを均一」というフラグ。
これにチェックを付けると、歪みがなくなる!
図形によっては厚みそのものが増えてる!

どうもこういうことだそうで。
赤線の長さが厚みの値になるとのこと。

で、問題の図形にも適用してみるが、やはり隙間は埋まらない。
で、こういうことらしい。
「幅」(厚み)の値は、実寸ではなく、辺中心から図形中心までの距離を1.0(100%)とした比率であると。

「厚み」の面倒なところ
  • 厚みを実寸で取りたいときは、計算が必要。
    厚みを1mm取りたいとき、中心からの距離が10mmなら厚みの値は0.1。
    中心からの距離が7mmなら0.1429(≒)。
    そして、後で拡大縮小を加えると実寸が変わる。
  • 厚みは各辺統一なので、複雑な形状で厚みを一定にするのは困難。
    マーブルチョコみたいな形状だと、各頂点(面)で中心との距離が異なるので、厚みの実寸は同値にならない。
  • あたりまえといえば、まぁそうではあるんですがね…

    幾つか拝見した使い方サイトでは「この値になります」と書かれているだけで、画面を見れば単位が「m」と入っているので実寸かと思い込んじゃいましたよ。

    2020年11月27日金曜日

    [blender]始めてみた

    ちょっと思いつきで、とあるグッズを作りたいと熱が上がり。

    前から気になっていた3Dプリンタが、実は結構お手頃らしいと。

    しかし、まずは何を造るか。それがなければ機器を購入しても無用の長物。

    ということで、3Dモデリングを勉強することに。

    本当ならCADがいいのだろうけど、blenderというソフトが無償で高機能で人気ということで、家のマシンにインストール。

    2020年6月16日火曜日

    その他:HDMI変換コネクタをまとめよう

    デジカメなどの端末とTVを繋ぐのに使うために、ダイソーで買ったHDMI変換コネクタ。

    端末側のコネクタ形状により2種ある。
    ・micro HDMI
    ・HDMI mini

    バラバラに置いておくとどこかに居なくなってしまいがちなので、まとめたい。
    しかし。紐をつけるような場所がない。

    なので、結束バンドとストラップで何とかしたる。

    結束バンドから抜け落ちないように、もともとある滑り止めの段差を利用して溝を掘る。

    結束バンドをストラップに通してから、先ほど掘った溝にはめて締める。

    メス側のコネクタは同じなのに、外装の形状違うのかよ…
    仕方なく、こちらは4つの角に溝を掘る。
    要は結束バンドが引っかかればいいので。

    バンドの余りを切り落として完成。

    2020年4月25日土曜日

    小道具:「サクラ大戦」発売20周年記念横断幕

    サクラ大戦の発売20周年を記念して、レイヤー仲間で2の帝撃全員集合撮影会のために作成。

    イラレで文字の並びやサイズ、フォントなどを調整。
    それを拡大印刷。
    これのためにユザワヤでコピー紙束で買ってきたわ…

    でPPテープで接続。
    縦3枚、横24枚の72枚!

     それを日暮里トマトで購入したたんしツイルにトレス。
    たんしツイルはアーバンツイルより薄いというか粗いというか。

    着色。
    ダイソーの極太マジック。

    「戦」の右上の点はピンクのフェルトを貼ったのだが、色薄すぎて写真によっては飛んでしまった。

    以降のオンリーイベントなどでも使っていただきました。

    2020年4月2日木曜日

    小道具:「ARIA」ウンディーネ ワッペン2(姫屋)

    先日は、ARIAカンパニーのワッペンを作成したが、依頼はもうひとつ、姫屋さん。

    素材は前回同様、バックサテン。

    土台の黒生地は裏面に薄い芯地を施工。
    接着芯の圧着は、20mm厚のMDF板に0.5mm厚の真鍮板を敷き、その上でやってます。
    アイロン台は表面がやわらかく、接着に斑が出たり、アイロンの押し跡が残ったり、と苦労した経験から。金属板使っているのは、熱伝達による両面からの加熱で接着剤の溶け出しと生地への浸透がいい(個人の感想です)から。まぁ、どちらも部屋に転がっていたから、ですけどね。

    図案の転写には、前回同様にカーボン紙と、今回は洗えば消えるチャコペーパーを使用。
    チャコペーパーは転写が弱いのか、カッティングシートの上だとほぼ写らず。先の真鍮板の上でやり直し。それでもこんな感じ。

    金生地は、裏面に「裁ほう上手スティック」をヌリヌリ。そして一晩乾燥。塗る摩擦で生地が歪むのに注意。

    今回はカットが面倒。
    まずは金生地を切り抜き。ただし、円の外側はカットしない。(カットしとるがな…)

    次に、チャコペーパーの線に合わせて接着。

    姫屋のワッペンは服と帽子とでサイズが違うのよね…

    2020年2月18日火曜日

    レポ:「アニ玉祭」コスパフォステージ

    TGSのCCNでMCを務める綾川ゆんまおさんがプロデュースの「アニ玉祭コスパフォコレクション2019」。
    ゆんまおさんからさくぷろに、直にお誘いをいただいたそうですよ。

    そんなお誘いがあるなど知る由もなく、たまたまTGSにあわせて新作のプレイヤー衣装を作っていたのは運命、ですかね?

    本番までの猶予が短く、都合の付くメンバーも限られておりましたが、
    1回目の練習の時点で、すでに概ねの構成はできていました。いや、みんなスゴいっす。

    TGSとは違い、長物差せるので、部品を修正。ベルト穴を追加するだけで済んだよ!ベルト長めに余らせておいた俺、やるな!

    黒太刀(コアデ製)の柄巻を黒から白へ。鍔を金色にするのは諸事情で断念。

    10/14、会場がある大宮に到着。
    移動中の空模様は雨を予感させる曇り空。

    当日は、早く集合して朝練。全員集まるのが初なので、細かくチェック。
    私はどうも、推し首ポーズが決まらず。(結局本番も)

    コスパフォのステージは、イベントのメイン会場ソニックシティ内ではなく、駅前の商業施設のイベントステージのため、事前に告知を兼ねた出演者集合写真撮影に。司会はDB芸人のヤムチャさんですた。
    待っているところでゆんまおさんに遭遇したのだけど、「新しい人いるじゃなーい!」って。新サクラのことちゃんとチェックされとる…姐さんはね、気配りが本当に細かいんですよ。今回はステージのプロデューサー+MCなのでもの凄く忙しいのに、ちょっとしたことでも耳を貸してくれる。

    台風の残滓で心配されていた雨がやはり降り始めた中、小腹減ったのでみんなで屋台を物色。やはり居るなタピオカ!私は唐揚げのお店に。そしたら、ワゴンの中のご店主ですかね、「歴代ヒロインだね!12月が楽しみだよ!」って声をかけてくださった!

    CCNではお客さんはステージからそこそこ離れているのですが、このイベントではかぶりつきでいらっしゃる。

    緊張感が爆上がり。

    いざ本番へ、推して参る!

    三都ヒロインの皆さんによる各主題歌演舞。





    そして「新たなる華撃団」の登場
    テンパってグローブ着け忘れとるわ…

    動画はオトナの事情でこちらでは掲載しません。
    YouTube辺りで誰か上げてるかも。

    締めは新作の発売日のご案内。

    出演の後、3チームずつステージに呼び戻され、インタビューされました。
    さくぷろは幕を使うイメージ(CCNでは何かと幕を使ってた)が強いらしく、いじられましたw
    また、特に活動予定はないので、代わりに、ステージ裏のソ○マ○プで新作を予約して帰るようご案内させていただきました。関係者じゃないですけどw

    決めっ!

    さくぷろの活動については、こちら(twitter)からどぞ。