おことわり

本ブログに投稿した文章、画像の転載・転用はお断りします。当方の許可のない転載・転用が確認された場合には、使用期間を鑑みて使用料を頂戴いたします。

2019年10月29日火曜日

衣装:「サクラ大戦 奏組」ヒューゴ 楽団服

歌劇団での奏組は演奏部員、お話のメインとなる5名はブラス担当です。
 ヒューゴ:アルトサックス
 ルイス:トロンボーン
 G.O.:バリトンサックス
 源二:トランペット
 源三郎:フリューゲルホルン
華劇団としては、魔を封じる手段として演奏するわけで、対象に向け音が飛ぶものとしてこれらの楽器がわかりやすいという理由で選ばれたのかな?

楽団服は各自デザインが違います。
ヒューゴのはモーニングコートの様。

時間的にも技術的にも自分で作るにはハードルが高かったので、貸衣装の処分市で見つけてきました。
加工は、金色の平紐を襟と袖につけるだけ。本来の目的での使用の可能性も考え、糸で縫いつけました。

モーニングは、セットアップのズボンがグレー系ストライプというのがお決まりのスタイルのようで、上下同色というのは手に入りませんでした。着用時は別のフォーマルのズボンをあてました。

サイズは上下ともに間違いはないのですが、全体的にダボ感が出てしまったので、次やるならやはり自分で作らないと…

2019年10月28日月曜日

衣装:「サクラ大戦 奏組」雅音子 楽団服

サクラ大戦のスピンオフ漫画「サクラ大戦 奏組」は、歌劇団としてはオケピの中の人、華撃団としては花組が出るほどでない軽度の事案に対応する人たちのお話。
連載は中断してしまいましたが、かなり有名な声優を起用したボイスCDや、他の2.5作品に出演した役者さんが配役されて舞台化もされています。

今回は、数ある衣装の中で「楽団服」。

ブラウス
既製品(スタンドカラー、胸プリーツ)の襟にフリルを追加。フリル(日暮里のZAKZAKで200円/m)はただ縫いつけ。

ボレロジャケット
パフスリーブは初めて。薄い芯地を貼るべきだったかしら。後身頃は接ぎなしの1枚。生地は部屋に転がっていたアーバンツイルか、たんしツイル。

スカート
マーメイドラインぽい、タイト気味で裾が若干広がってるかたち。背面のフリルは捏造。生地は部屋に転がっていたアーバンツイルか、たんしツイル。

首飾り
石は日暮里COSMODEで入手。リボン幅は30mm。首の留めはナイロンスナップでサイズ調整はなし。

石をどうするか考えたうえにひりだした方法。石の裏面にプラクリップを接着。リボンは結ばす、折りたたんで縫いと接着で固定。生地の合間に差し込んで

ヘアピン
ダイソーのアクセパーツと波ピンを瞬着にて。

サッシュベルト(?)
部屋に転がっていた、バックサテンのツル面を表に袋縫い。生地幅が90だったので、ウェストサイズにカットし、両端に後ろの結び分を追加。袋縫いの閉じが正面の真ん中下になってしまったので要修正。

2019年10月6日日曜日

スマホの画面換装

遊ぶ子供を前屈みで追いかけていたら、胸のポケットに入れていたスマホが、まず画面を下にアスファルトに落ち、それを上から踏みつけてしまったがために、画面パネルがご覧のありさま。一応は使えるけど、画面に表示したバーコードを読み取らせるなどに不便が。あと、ひびが指に引っかかる、たぶん水分や汚れが染み込む。


時期的に、後継機種の登場を期待したが、もう出る見込みなし。

密林には素性のわからない交換パーツが多数出回っているが、評価を見ると反応が悪いというのが結構目立つ。
事故後半年してふと思いついた。
ジャンク品から画面パーツ取ればいいんじゃね?
そこから始まったヤフオクでの闘い。
未だに結構な金額つくんですよ。NCNRでも。

まず初めに落札できたのは3,000弱のもの。でも取り付けてみると、画面の右側1/3くらいが反応しない。
次に落札したのは、画面には問題なかったけど、明らかに開腹後(外装のネジがない、中のパーツが一部欠損) だった。

まぁ、ジャンクなんて、うまく動くパーツが取れれば御の字ですよ。

画面を外すのに使ったのは、Dソーの強力めな吸盤。サイズが大きすぎる上に、吸着対象にひびが入っているので、結構難儀。
あと、使わないクレジットカードなどがあると、できた隙間に挿し込んで開口をしやすくなるので便利。

 パネルとロジックボードは複数のうっすいフィルムケーブルで繋がっているので、開口はゆっくりやらないと、二度と使えなくなります。
あと、ネジは太さ長さがいくつかあるので、どこの穴にはこれというのをきちんとしておく必要があります。

詳しい分解方法は、分解工房さんを参考にしました。

今回使用した工具は、アキバで250円(税抜)だった分解工具セットと、100均の精密ドライバーセット。
業者でもなければ、使うのは1回こっきりでしょ。
ただ、この分解工具セットは正直使いにくかった。
ドライバーよりスマホ本体を回して使うとはね。

念のために書いておきますけど、素人が分解などすべきではありません。当然、保証も外れます。
私も推奨などしません。作業しながら、これ失敗したらどうしようと思いながらでしたし。