おことわり

本ブログに投稿した文章、画像の転載・転用はお断りします。当方の許可のない転載・転用が確認された場合には、使用期間を鑑みて使用料を頂戴いたします。

2018年4月30日月曜日

衣装:「サクラ大戦TV」加山 月組戦闘服

月組の活動は、TV版で多少描かれました。
加山は隊長にもかかわらず、大神同様に最前線に立ち、刹那に弄ばれてひぃひぃ言わされたりします。
戦闘服姿は、第九話でちらりと。
そんなレア衣装ですが、これ着て劇場に居たら、加山ファンの方に声かけられて、こっちがびっくりしましたよ。
見てる人は見てますね。

頭巾
 構造がよくわからない。

肩鎧
 着古したTシャツの切れ端とキャストでFRPの製法で構築。
 表面に伸縮性のある合皮を貼ってます。
 胸鎧の肩部からナイロンベルトで繋いでいます。
 エンブレムは、設定集などには(隠密だけに)記載がなく、昔、レッドのサイトで見かけただけのうっす~い記憶から柄を起こし、伸縮性のある用紙に印刷しました。

胸鎧
 発砲ウレタンシートを芯に、合皮を被せています。

腰鎧
 バケツを分解して芯にし、合皮を貼っています。
 背部には短剣を挿す金具、右部には制式銃のホルスターが付けられるようになっています。

籠手
 100均の長い日除けグローブに、甲の部分はウレタンを芯に合皮を被せてます。
 腕の部分は別パーツで、これもウレタンと合皮。ゴムひもをクロスがけにして締めます。

脚絆
 ただ帯状にした生地。

忍者装束自体は、ドンキだかのパーティ衣装。
足袋は信頼のブランド、力王!

2018年4月28日土曜日

小道具:「マクロスFrontier」ミハエルのメガネ

レンズの痛んだサングラスから、各種金具を流用。
レンズはクリアのアクリル平板。

レンズ固定用の穴を広げすぎちゃって結構ガタガタになっちまったい。

2018年4月26日木曜日

衣装:「サクラ大戦2 ~君死にたもうことなかれ~」山崎 制服

COSMODEの穂群原学園制服から起こした学ランの型紙をベースに製作。
胸ポケは縁の縫込みに失敗。遠目からはわかり難いけど、自分的には、ね。

怪しげなペンダント。

楕円のミール皿に、パテで山を作った後、エポパテで蛇を。
蛇の目はスワロのラインストーン。

2018年4月24日火曜日

衣装:「交響詩篇エウレカセブン」ホランド 私服


パーカーはトレーナー生地にて。
着古しのパーカーから型紙取り。

靴はコンバースの長いヤツをダイロンで染めた。時期限定品?
コンバースは足型が細いので、甲広な私は長時間履いていると疲れる。

ツールバッグは、厚手の合皮で。

2018年4月22日日曜日

衣装:「超時空要塞マクロス」一条 統合軍制服

渋谷PARCOで開催のマクロス展でのVF-1のコクピットと。

ジャケットの首周りの処理にはとても悩まされました。

腰の辺りの継ぎは、縫い上げてみたら丈が短過ぎたので、5cmほど伸ばしています。
ベルトで隠れるぎりぎりの範囲。

ベルトはカバンのベルトなどに使われているPPベルトの5cm。
バックルはライオンボードをベースに合皮を貼っています。

脛の赤いのはポリ生地で、ヒートカットしていますが、ほつれています。
ホツレーヌのようなほつれ止め剤を使ったほうがよさそうです。

2018年4月20日金曜日

小道具:「キノの旅」キノ ホルスター

友人からの依頼で製作。

ホルスターのバランスの難しさを実感した一品。
Colt M1851 Army などというマニアックな銃で、全体の長さに対し、重心がかなり手元にあるため、提げ部が少しでも銃身方向にあるとひっくり返ってしまう。
銃口側に腿紐付けて対処したような。

このころは、なんだかホルスター職人やった…

2018年4月18日水曜日

衣装:「サクラ大戦」大神 モギリ服

サクラ大戦では、清流院琴音から始まり、加山雄一、山崎真之介と、脇をやってきました。
奥さんがレニレイヤーで、これまで合わせられるキャラがいなかったことから、大神をやることにしました。

製作アイテムとしては、ベストとサスペンダー。
ネクタイは、当初は既製品で、後に他のキャラ用に作ったものを流用。

ベストの生地は綿ポリ(T/Cというやつ)。
結構色合い違うんですよね(--;)
型は私服三つ揃えのベストから起こしました。

サスペンダーはボタン留め。
たまたま自身の私服で同じようなアイテムを使用しており、ソレを参考に。

スラックスは、他のキャラ用に自作したものを共用しています。
ネクタイは、当初はACOSの細っいの(何故アレ選んだ…)を使っていましたが、最近では、これまた自作共用。
あと、靴についてはこちら

2018年4月16日月曜日

小道具:「BLEACH」浮竹 双魚理

刀の加工はコレが初めて。

ベースは武装商店で調達した黒呂。

作成したのは鍔のみで、刀身、柄、鞘はそのまま。
柄巻はネックストラップ用の平織り紐で巻き直し。

ABS板の積層。
魚の彫り物は、1mm厚のABS盤に彫刻を施し、キャストに置き換え。

サイズが大きすぎて、普通の刀袋には通らないことに。

2018年4月12日木曜日

衣装:「マクロスFrontier」SMS隊服

美星制服同様、公認商品ありましたが、こちらも自作。

切り替えしというのはこれが初挑戦だったような。

インナー、カーゴパンツ、ブーツは市販品。

2018年4月10日火曜日

小道具:「鋼の錬金術師」メイ・チャン ヒョウ

友人からの依頼で製作。

プラ板の積層と刃の部分はパテ盛後に鑢で均し。
あとはキャストで置き換え。

素人の手仕事でも、丁寧にやれば結構きれいにできるものですよ。

2018年4月8日日曜日

衣装:「舞ー乙HiME」ルーメン

体型は女性だけど、発する音声は男性のものという改造人間。
改造前の性別は不明。(設定本より)

完成後初めてのイベントで、やっぱりソレ選びましたか、とか言われましたね。

厳格な体型維持が求められる衣装。
着る度に何か忘れて、何処か破損して、完全状態で着用できたことがない。

腕や脚はエナメル、マスクと胴はラリッサ(紺)、スコーレ(紫)という、ほぼ密閉式。
マスク内からは視界が得られず、慣れないヒールでおぼつかない足元。
夏のワンフェスで着たら、日陰で休んでいるにもかかわらず、袖口から汗が滴り続けるという命がけの装備。
耳の辺りから垂れているやつは、実は鞭状の武器で、持ち運びも考えて伸縮できるように作った。でもすぐにバラけちゃったね…

ヒールは靴のヒラキ。黒が品切れで、ベージュをマッキーで黒塗りした。

2018年4月6日金曜日

衣装:「マクロスFrontier」美星学園 制服

COSとかでも公認商品出てたけど、まぁ作りましたよ。

着古しのシャツをバラして起こした型紙をベースに。

シャツの襟はなかなか綺麗にいかない。
接着芯の選び方か、貼り方か。

胸のマークはアイロン転写。
専用紙に裏印刷してアイロン圧着。

ネクタイはサテン生地に、10mm幅のリボンで。

ズボンも着古しから起こした型紙で。
お股の縫製が甘くて、撮影中にしゃがんだら派手な音で割れたことがありましたなぁ…
以降、テープ状の当て布して何重か縫うようにしてます。

2018年4月4日水曜日

衣装:「サクラ大戦TV」一馬 私服

真宮寺一馬は、人、男、夫、父、友のどれにおいても憧れの御仁ですよ。
初めて袴なしの和装!

生地はアムンゼン。
ミシンの設定が適切でないのか、結構皺になっちゃった。
薄手生地の取り扱いは難しい。

羽織紐は、家に転がっていた毛足の長い生地を玉にして、これまた家に転がっていた撚り紐につけてます。

2018年4月2日月曜日

衣装:「るろうに剣心」蒼紫 御庭番装束

京都編での装束。
御庭番としての制服。

どうも設定上は黒白らしい(外印との対話から)が、コミックのカラー絵とかから勝手に想像して紺白でやってしもた。

上半身は着物。
下半身は、ズボンをベースに腰周りを袴の作りを取り入れています。裾は紐で窄めるように。
靴は、ヒラキの安いのに生地を上貼りしてます。
腰の帯はマジックテープで留める
垂れ下がる帯の端は、結び目の裏で安全ピンを使って帯に付けてます。